世界オムレツ化計画
見つけました!ずっと探してたんです。ユースケの作品。
今回押入れの掃除とともに1年ぶりに発見されました。
その発想とシュールさを見てください。絶対大人には
真似できないアイデアです。面白すぎ。
12枚の紙に1月から12月までの絵が描いてあります。
それぞれ季節の行事を表わしているようです。
カレンダー好きなユースケならではのテーマですが、
その絵を見てびっくり。なんと!みんなオムレツです。
え、意味が分からない?じゃ、その作品をご覧ください。
1月「凧あげオムレツ」 2月「雪だるまオムレツ」
3月「ひな祭りオムレツ」
4月はなぜかオムレツそのもの。5月「こいのぼりオムレツ」
6月はなんでしょう?アジサイでしょうか?
7月「島オムレツ」 8月「たこオムレツ」
9月「お月見団子オムレツ」
10月「芋掘りオムレツ」 11月「紅葉オムレツ」
12月「クリスマスツリーオムレツ」
いかがでしょう。
全体を黄色で塗って、まん中に波打つ赤いライン。
これはオムレツのシンボル化ですね。こうすれば全て
強制的にオムレツになってしまいます。世界中をオムレツに
する野望(悪の秘密結社か?)が、かなう日もそう遠くない?
これってすごい発明のような気がします。応用できそう。
「Aという物体に、Bというシンボルを付加すると
AなのにBという、矛盾するものの存在が許される」
と、こんな法則です。
例えばラーメンマンなんかはどうでしょう。キン肉マンに
出てくるラーメンマンを、もし青・白・赤のトリコロールに
塗ったら、中国人を主張してるキャラなのに、フランスの
ラーメンマンになりはしないでしょうか?ならない?
そんなふうに考えていくと面白いですよね。もっと他にも
応用できそうです。デザイン以外にも通用しそう。役には
立たないと思うけど、いいんです、面白ければ。子どもの
発想から、新しいものが生まれることもありますよね。
この法則を利用したアイデア募集。
何か思いついたら教えてください。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント